戯  文   *
      右顧左眄 上行下効 冬に入る
      ゐかんぜよ 龍馬気取りの 懐手
      サンタはね パパというんだ ほんとはね
      初寝覚 極上発句 忘れ来し
      ドレミファソ らしき足音 嫁が君
      雪やこんこ 狐こんこん 今夜来ん
      雪文字や 指の震えの そのままに
      いざ出陣 三廻りほども 着ぶくれて
      セーターに 顔を盗られて 手も出せず
      火が紙を 腐食する冬 手紙焼く
      湯豆腐に 七人の敵 忘れをり
      三寒の グーに四温の チョキパー
      人文字の できて壊れて 春隣

      うすらひの うすきひかりの うすあをく
      啓蟄や 海の穴より 潜水艦
      最初はグー ジャンケンポンの 花こぶし
      我いつも 薄志弱行 春炬燵
       片やオリーブ 此方ポパイや 菠薐草
      回れ廻れ 風が風呼ぶ 風車
      わが星を 宇宙へ揚げよ 奴凧
      ふはふはり ぷるるんぱちん しゃぼんだま
      灘が坂 坂は長坂 花が坂 灘区高尾通
      途中下車 前途有効 花行脚
      老いらくの 頭にかざす 春キャベツ
      思はざる(猿) ゐれば四猿 春おぼろ
      ハルシオン てふまやかしに 春眠る
      春眠や 老いては側臥 屈葬位
      古池や ドレミファソラシ 泥蛙
      臍曲がり爺に 臍なし蛙かな
      千年の 大樹が万枝 百千鳥
      鶯の 美糞をつけて 顔美白
      鬼あざみ 鬼が隠れりゃ 姫あざみ
      一草百花 千紫万紅 花舗の春

      素寒貧 毒母毒妻 毒苺
      近似的 左右対称 鉄線花
      横書きの 日本語が好き 花かぼちゃ
      字余りの 毛虫がぞろり 俳句帳
      虎尾草は踏みても 虎の尾は踏まず
      黴わきて バイキンマンの ハヒフヘホ
      なめくぢの ぬめりが跡や なにぬねの
      くの字とも への字とも見え 棒振虫
      生くべき蚊 死すべき蚊みな 蚊なる蚊も
      ぶんぶんぶん かなぶんぶんと 飛びきたる
      #$*%♪ @&\/?!? 大暑来る
      片蔭男に 日蔭の女かな
      裏側を 見せずに爆ずる 揚花火
      どう見ても 不良老人 サングラス 
      大昼寝 活断層を 背ナに敷き
      明日がある 今日はひとまづ 大昼寝
      三人も 死んで真夏の サスペンス
      臆すなや 冷蔵庫より 死肉塊
      噺家や 扇閉づれば 箸となる
      風涼し 無にして無限 無尽蔵
      カナヅチも 入れて満員 プールかな
      水に書く 文は届かず 夏終る

      零一の 無限の連鎖 秋暑し
      貧乏は 金もて買へず ちちろ鳴く
      賽の目は 出たとこ勝負 ちんちろりん
      蛇に足 妻に角あり 蚯蚓鳴く
      青レモン 青春といふ 手榴弾
      一寸の 目の玉ふたつ 銀河見る
      露の世や 行深般若 波羅蜜多時
      無位無冠 無病息災 天高し
      ブランドの 服着る案山子 雀来る
      猫じゃらし とも呼ばれゐて 犬子草
      瞠目刮目瞑目 一夜茸
      桐の実の 鳴らざる鈴の 鈴なりに
      皮剥ぎて 渋柿どもの 首吊るす
      切腹や 菊に飾られ 血も出でず
      憂きことは 笑ひ飛ばして 実山椒

 俳子の「守破離」俳句

 戯遊  戯書  歌舞伎俳句  和英俳句
 句歌留多  疫魔  戀恋  戯花  戯画
 戯文  木霊  扇都  人籟  緑陰
 死夢  鎮魂  炎帝  蛇惑  寧楽
  575 俳子ワールド
 俳子の俳句横丁
 俳子のインターネット歳時記
        写俳版
 俳子のインターネット歳時記
        INDEX版
 神戸観光名所歳時記
 須磨・句碑めぐりの旅
 俳子の独断状
    ホームへ