俳子のインターネット歳時記 INDEX版 春 |
||||||||||||
俳子のインターネット歳時記 INDEX版… 春 夏 秋 冬 | ||||||||||||
俳子のインターネット歳時記 INDEX版 春 * | ||||||||||||
あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ | |||
い | き | し | ち | に | ひ | み | り | |||||
う | く | す | つ | ぬ | ふ | む | ゆ | る | ||||
え | け | せ | て | ね | へ | め | れ | |||||
お | こ | そ | と | の | ほ | も | よ | ろ |
俳子のインターネット歳時記INDEX版 春 - の | |||
野 遊 | 野遊や 背の低き子を 先頭に | ||
野遊や 泣き虫つ子を しんがりに | |||
野遊びの 足裏にやさし 草の道 | |||
野遊の 後の昼餉ぞ 遊山箱 | |||
野遊の 昼餉やつるり ゆで卵 | |||
野掛け行 われら老人 探偵団 | |||
野芥子の花 | 俳子のインターネット歳時記(写俳版) 野芥子の花 へ | ||
長 閑 | ご機嫌やう 日差しのどかに 女学院 | のどけし 駘蕩 | |
のどけしや 夕日隠れに 小舟ゆく | |||
のどけしや 砲台いまも 音たてず 和田岬砲台 | |||
のどけしや おんぶコアラに 抱つこ猿 | |||
のどけしや 象の糞より 白き湯気 | |||
象の春 いのち余さず 生きをりて | |||
のどけしや 草を歩けば 牛舎まで | |||
のどけしや 鼻木を引けば 牛が来る | |||
のどけしや 牧場に長き 牛のこゑ | |||
のどけしや 西しかさせぬ 風見鶏 | |||
どの顔も 土偶顔にて のどけしよ 五色塚古墳 | |||
のどか日も 癌細胞は 殖えつづけ | |||
駘蕩の嬰児 みどりの大うんち | |||
野焼 | 落城や 丹生が里に 野火走る (丹生山明要寺跡) | 野火 焼野 山焼 畑焼 芝焼 | |
野火打てば 抗ふ炎 色を増す | |||
空を舐め 地を焦がしてや 野火激す | |||
哺乳類の 悲しきデジャブ 野火猛る | |||
野火猛る 滅びの色は 赤黒く | |||
野火猛る 気炎揺るれば 山もまた | |||
野火消えて 胸の火種の 燃え残る | |||
海 苔 | 俳子のインターネット歳時記(写俳版) 海苔 へ | 岩海苔 | |
前頁(春-ね)へ この頁のTOPへ 次頁(春-は)へ |
575 俳子ワールド |
俳子の俳句横丁 |
俳子のインターネット歳時記 写俳版 |
神戸観光名所歳時記 |
須磨・句碑めぐりの旅 |
俳子の守破離俳句 |
俳子の独断状 |
ホームへ |