2022年 夏 ( 1 ) * |
たかが六甲 されど六甲 夏立てり |
シャンパンの 泡立ちしげき 夏来たる |
皺の手で 孫の手を引く 子供の日 |
子供の日 しんがりを行く 長寿眉 |
子供の日 壊れ玩具を 捨てられず |
風水の 北東鬼門 軒菖蒲 |
薬の日 薬草園を 訪ひもして |
本宮の 風を囃せり 祭笛 だんじり祭り |
みどりなす 万樹が中や 余花一花 |
崖上の余花や 誰をも寄せつけず |
相老の旅や 日暮れて余花に遇ふ |
薄れゆく 面影追ひて 余花に逢ふ |
晩鐘は 淋しかりけり 余花の雨 |
余花なれば 散るも添物 めくことに |
晩年は 晴れのち曇り 花は葉に |
落ちぶれし 名家が庭や 花は葉に |
池の面の 影の移ろひ 花は葉に |
静か世の 生々流転 花は葉に |
花は葉に 娘は母に なるといふ |
花は葉に また来年も 会ひませう |
肩寄せて 逃るる戦禍 花は葉に ウクライナ戦争 |
人生まれ 人また死せり 花は葉に |
葉桜や 風を迎ふる 形して |
山若葉 等高線を 攻め上る |
山若葉 送電塔を 押し上げて |
山若葉 遠近法を はみだして |
若葉して ふくらみそめし 四方の山 |
飛ぶ鳥の 影まで青き 山若葉 |
神水や 若葉明かりに 賜りし |
道絶えて 若葉いきれの 森の奥 |
遠来の 雨細やかに 若葉山 |
天つ水 うけて膨らむ 山若葉 |
2022年 春(11)へ TOPへ 2022年 夏(2)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2022年…新年・冬1 / 2 / 3 / 4 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 冬1 / 2 |
2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |