2022年 春 ( 7 ) * |
水音に 揺れつ流るる 花筏 |
川上へ 雲は流れて 花筏 |
花筏 一分法師を 上に乗せ |
花の塵 地に落ち果たば 花の屑 |
ぬかるめば花くづ 舞へば花の塵 |
花屑を踏めば 穢れし身ぞ揺らぐ |
花屑を 踏まねば行けず 極楽寺 |
花屑を 踏みて別れの 淀屋橋 |
四阿の 四隅にたまる 花の屑 |
あるだけの 花屑寄せて 一匁 |
きぬぎぬの 別れ幾度や 八重の桜(はな) |
八棟寺 七堂伽藍 八重桜 兵庫津の道 |
八重なれど 花びら軽ろし 八重桜 |
遅桜 俳子は更に 遅く咲く |
地に近く 咲きて散らずや 桜草 |
真魚板に 骨まで見せて 桜鯛 |
最果ての 汀に寄せて 桜貝 |
純愛の 光がかけら 桜貝 |
馬珂貝の 砂まきあげて 砂が中 |
馬珂貝や からだ隠して 舌を出す |
完落ちや 浅蜊ひと夜で 泥を吐く |
縄文の 世より棹立て 蜆掻く 大歳山遺跡公園 |
あはれやな 蜆洗へば 黒光る |
蜆貝 恨みがましき 泥を吐き |
囚はれて 蜆哭くなり 桶が底 |
南無八幡 熱湯が中の 蜆貝 |
一椀の 死貝いくつぞ 蜆汁 |
味も香も なま泥臭き 蜆汁 |
猫舌や 音たて啜る 蜆汁 |
濃く甘く 煮こみて朝の 蜆汁 |
酔ひどれの 啜れば苦き 蜆汁 |
酔ひどれの 悔しみじみと 蜆汁 |
酔ひ覚めの 悪寒しづめる 蜆汁 |
うまみ濃し 男やもめの 蜆汁 |
新町の 一膳飯屋 しじみ汁 |
塩辛くして 貧者の蜆汁 |
2022年 春(6)へ TOPへ 2022年 春(8)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2022年…新年・冬1 / 2 / 3 / 4 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 冬1 / 2 |
2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |