2021年 冬 ( 6 ) * | |
201 | 韋駄天や 癖毛はみだす 冬帽子 |
202 | 影と来て 黙して去りぬ 冬帽子 |
203 | 人混みに まぎれて去りぬ 冬帽子 |
204 | セーターや 膨らむべきは 膨らみて |
205 | セーターの 膨らむ方に 日が当たり |
206 | セーターや 心のいびつ 隠しくれ |
207 | 変身は いとも簡単 セーター脱ぐ |
208 | セーター脱ぐ ピチパチパチと 静電気 |
209 | 蒲団干す 寝相悪きを さらすかに |
210 | 帰るなり 風呂めし蒲団 高いびき |
211 | 蒲団より 手が出て闇を 掻きむしる |
212 | 冬霧を 抜けてステルス 戦闘機 |
213 | 十二月 八日こぞりて 戦争へ |
214 | 開戦日 進軍ラツパ 勇ましく |
215 | 反対の ひと皆無にて 開戦日 |
216 | おもしろく やがて悲しき 開戦日 |
217 | 開戦日 人皮の焦ぐる 臭ひして |
218 | 開戦日よりや 亡者の長き列 |
219 | 冬凪ぎて 平家滅びし 波の音 大輪田泊 |
220 | 宋船の 寄らで過ぎゆく 冬泊り |
221 | 冬の燈や こころに遠き 痛みもち 神戸ルミナリエ |
222 | さやうなら 死者にも分かつ 冬燈 |
223 | 小夜更けて 冬の燈ひとつ 隅照らす |
224 | 闇に向く 燈火ひとつ 帰路寒し |
225 | 冬の灯の 等間隔の 直線路 |
226 | 冬の灯の どれも小さく 青白く |
227 | 母やさし 帰れば冬の 燈が灯る |
228 | 冬の燈や ここに生きとし 生けるもの |
229 | 淀川や 川より低き 冬燈 |
230 | 錨泊の 船にくきやか 師走の灯 |
231 | 立喰ひの 客にぶつかる 師走かな 神戸南京町 |
232 | 初氷 朝日にひかる 田の窪み |
233 | 掻掘の 池荒寥と 初氷 森林植物園・長谷池 |
234 | 初氷 手水舎の水 透き通る |
235 | 赤き実の 綺羅を封じて 初氷 |
236 | 霜降るや 星の雫を 凍らせて |
237 | 満天に 星座組まるる 霜の夜 |
238 | 遠吠えや 月が星消す 霜の夜 |
239 | 笹の葉の 平らに霜の 花盛 |
240 | 霜枯れて 死にゆくものの プログラム |
2021年 冬(5)へ TOPへ 2021年 冬(7)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |