2021年 秋 ( 8 ) * | |
281 | 月の座の 影見てわかる 俳諧師 |
282 | 百人の凡夫も 百の月を詠む |
283 | 月影や 下は神戸の 街灯り |
284 | 月遠し うつし世いつも ままならず |
285 | ふりむけば 月もさすがの 須磨の関 |
286 | 野の月や さへぎるものは 何もなく |
287 | 須磨の辺や ただひとりして 月ぞ見む |
288 | 月白し 卑弥呼はどこの 女王か |
289 | 月白し ひとり降りるたつ 無人駅 |
290 | 姥捨の 無人駅にや 月の客 |
291 | 賤が家も ひと夜をかけて 月めぐる |
292 | 駱駝行く シルクロードの 月明り 平山郁夫 画 「月光パルミラ遺跡」 |
293 | 崑崙へ 月の砂漠を はるばると |
294 | 月渡る 還らぬひとは かの国に |
295 | 友なくば淋しよ 月の一本道 |
296 | 月渡るや 天動説を 信じさう |
297 | 芋名月 指も驚く 器量よし |
298 | 無月の夜 くるくる廻す 月球儀 |
299 | 雲厚し ほんに今夜は 十五夜か |
300 | 足音で 君と知れたる 十六夜 |
301 | 十六夜の 遊女惚れてや 稲瀬川 『花街模様薊色縫~十六夜清心』より |
302 | いざよひの 月にさらせり 京みやび |
303 | のつと出て 山端離るる 十七夜 |
304 | 立待や 外出の身にも 湯の名残 |
305 | 良夜発 幸福行きの 夢切符 |
306 | 銀漢や 播磨の灘に 足垂れて |
307 | 銀漢や 沖行く舟の 水尾が果て |
308 | 銀漢の ひとつを抓む 仕草して |
309 | 銀漢の 膨張音を 聞く夜更け |
310 | 銀漢の かの星よりか 暗号文 |
311 | 銀漢へ 続く極北 滑走路 |
312 | 湖の 銀河渡りて 天漢へ |
313 | 銀漢へ 旅立つひとや 影薄し |
314 | 今生の 名残りと仰ぐ 天の川 |
315 | 人声や はるか星河に 届かざる |
316 | 人の世の 闇もちあげて 天の川 |
317 | 星月夜 三角にたたむ 星条旗 |
318 | 星よりも 水のきらめく 星月夜 |
319 | 星取るに 脚立たてたき 星月夜 |
320 | かざす手に 触るるものなき 星月夜 |
2021年 秋(7)へ TOPへ 2021年 秋(9)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |