2021年 秋 ( 19 ) * | |
721 | 長き夜を 昼にしてぞや ホ句の道 |
722 | 夜仕事を終ふや 家族の顔となる |
723 | 零時過ぐ 街は夜長も 眠らざる |
724 | 学遠し 燈火親しむ 老学に |
725 | 長き夜を 眠りの壺に 溶かし寝る |
726 | 山の辺に むらさき深き 野紺菊 |
727 | 仏にも香のあり 菊は大輪に |
728 | 初見草 知らざあ言つて 聞かせやせう |
729 | 見得切るや 弁天小僧 菊人形 『青砥稿花紅彩画』より |
730 | 見せ場でも 菊人形は 声持たず |
731 | 鎧菊 まとふ荒武者 首細し |
732 | 真白なる 懸崖菊や 塵つまず |
733 | 乱菊や 一花一花は 静かなる |
734 | ふらり来て 厚物咲に 歩を止むる |
735 | 菊花展 紫幕が前の 黄の映えて |
736 | 自づくりの 菊花に惚れて 五十年 |
737 | 大輪に なるを心に 菊作る |
738 | 渾身の ひと色添へて 菊の秋 |
739 | 落選の 菊花百弁 影持たず |
740 | 菊日和 薬医の門を 開け放つ 相楽園 |
741 | 門塀の 内も外もなき 菊日和 |
742 | 金賞の 菊も萎びて 夕日中 |
743 | 萎れても 散るを見せざる 菊の花 |
744 | 水やれど 菊人形の 最期来る |
745 | ラバウルの 戦死美談と 菊の香と |
746 | 白菊の 色も失せなむ 背戸の闇 |
747 | 金色に 匂ひし菊も 末は茶に |
748 | 捨てちまへ 胸に飾りし 菊の花 |
749 | 残菊や ながらふものは 翳を引く |
750 | 吾亦紅 過去完了の 別れ唄 |
751 | 別れては 依々恋々の 吾亦紅 |
752 | 中天に 庭師が浮きて 松手入 |
753 | 松手入れ 人字松葉の 落ちてくる |
754 | 松手入れ 空傷つける こともなく |
755 | ふせい 枝振りの松や 浮世に色変へず |
756 | ここはどこ 私は誰と 秋惑ふ |
757 | 主なき 石の古さよ 墓地の秋 |
758 | 死ぬといふ プログラム持つ 人の秋 |
759 | 生々流転 千草の風の あや縺れ |
760 | 淋しさが 光となりて 秋落暉 |
2021年 秋(18)へ TOPへ 2021年 秋(20)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |