2021年 秋 ( 17 ) * | |
641 | ひたぶるに 柿むく祖母や 背ナまろし |
642 | ひたぶるに 渋柿むくや 指黒し |
643 | 皮剥ぎて 渋柿どもの 首吊るす |
644 | 軒低く 柿を吊るして 大地主 |
645 | 干柿の 皺のリアルを 食しけり |
646 | 棘をもて なにを守るや 虚栗 |
647 | 虚栗 とげにて守る ものもなく |
648 | 釜開けの 湯気もうもうと 栗おこは |
649 | 背の伸びて わが身の丈に 合ふ木賊 |
650 | 真すぐなる 木賊天つく 槍ぶすま |
651 | 茸生ふ 腐蝕のすすむ 倒木に |
652 | 茸生ふ 倒木朽ちて 土となる |
653 | 月光の こぼるる森の 月夜茸 |
654 | ひと夜にて 茸が消ゆる 神隠し |
655 | 娘ごの 箸も転ぶや 笑ひ茸 |
656 | けむり茸 伊賀くノ一の ごと消えて |
657 | 舞茸に 百の耳たぶ 森静か |
658 | 茸狩る 敵将の首 とるやうに |
659 | 色かたちいろいろ 茸まぎらはし |
660 | この茸 食べてもよきか 皆知らず |
661 | 夕暮れて 暗がり恐し 茸狩 |
662 | 鍬入るや 親芋子芋 ざつくざく |
663 | パエリアに 海山の幸 秋の幸 |
664 | 子供用 ランチョン・マットへ 秋料理 |
665 | 秋料理 模様のちがふ 平皿に |
666 | 秋料理 シェフが自慢の グラン・ボネ |
667 | 無為徒食 飽食暖衣 天高馬肥 |
668 | 馬肥ゆる 秋にぞ多き 人の糞 |
669 | もらひ餌や 里ゐのししの 太り肉 |
670 | 猪は 豚にはなれず ソクラテス |
671 | うり坊のあとより 母の猪出づ |
672 | うり坊を恋ひて 親猪に腰抜かす |
673 | 闇深し 女鹿驚く 雨の音 |
674 | 鹿伏すや 闇夜に耳を そばださせ |
675 | 樹の皮を 齧りつくして 神の鹿 |
676 | 神の鹿 門前の糞 はばからず |
677 | ディーディーディー 俳句がわかる 小鳥来る 「ディーディーディー」は、コガラの鳴き声で、 「みんな集まれ!いいことがある」 という意味らしい。 ヤマガラの「ニーニーニー」、シジュウカラの「ヂヂヂヂー」も、 同じ意味の鳥語で、これらは不思議なことに、 五七五と同じ音律で、鳴きかわされる…。 |
678 | 小鳥来て 一瞬深き 黙の刻 |
679 | 小鳥来る まはりの無言 時止まる |
680 | 鳥地獄 虫地獄跡 小鳥来る 有馬温泉 |
2021年 秋(16)へ TOPへ 2021年 秋(18)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |