2021年 夏 ( 36 ) * | |
1401 | 悲しびに 底なきことも 民喜の忌 |
1402 | 目を焦がす 火の色深し 夏の花 |
1403 | 夏の花 散れば民喜の 忌なりけり |
1404 | 空よりも 地よりも灼けて 慰霊の碑 |
1405 | 原爆忌 故山へ続く 道遠し |
1406 | 風死すや 天地人みな 病めるがに |
1407 | 風死すや 線の香の 死臭めく |
1408 | 風死すや ドームの洞に 闇迫る |
1409 | 風死して ドームにこもる 闇の声 |
1410 | 風死して 被爆ドームの がらんどう |
1411 | 狂ひ蛾の 死を受け入るる 闇の愛 |
1412 | 離れては 寄る流燈の 五六灯 季:秋 |
1413 | 寄る辺なき 魂ぞ漂ふ 流燈会 |
1414 | 流燈や 川面を惑ふ 魂いくつ |
1415 | 流燈や 声なきこゑを 聞く夕べ |
1416 | 流燈や 魂は川面を 離れざる |
1417 | 流燈や いのちの果ての 闇深し |
1418 | 晩夏光 死なば離るる 影背負ひ |
1419 | 扶桑花 玉砕戦の ありし地に |
1420 | 花なせば 紅も不気味に 扶桑花 |
1421 | ちちははの 墓に供へむ 玉すだれ |
1422 | 凌霄の 花の終りを 風ぞ告ぐ |
1423 | 病葉や 夢に破れし 頃もまた |
1424 | 無頼派を 気取りて闊歩 羽抜鶏 |
1425 | をんどりは 哀しきものぞ 羽抜ければ |
1426 | 羽抜鶏 うめど殖やせど 無精卵 |
1427 | ひと夏の 思ひ出残る 磁気ディスク |
1428 | はますげや 沖に夕日の 落ちゆける |
1429 | ひとり来て 小貝を拾ふ 夏の果 |
1430 | 恋情の 波に引かるる 夏の果 |
1431 | 夏果ての浜や 異国のごみ数多 |
1432 | 言霊の 抜け殻あまた 夏終る |
1433 | 夏終る 流るる水に 影溶かし |
1434 | 足らぬもの 足すもかなはず 夏終る |
1435 | メビウスの 輪より出でずよ 夏終る |
1436 | 死者誤入されて 法医の夏終る |
1437 | 夏終る 落ちるしかない 砂時計 |
1438 | 海の辺の 日々は還らず 夏果つる |
1439 | 少しだけ 鉛筆ちびて 夏終る |
1440 | 夏終る そのまま残す 燕の巣 |
2021年 夏(35)へ TOPへ 2021年 秋(1)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |