2021年 夏 ( 14 ) * | |
521 | プルーストの 小説長し 紙魚圧死 |
522 | 滲み多き 活字の海を きららむし |
523 | 句狂ひの吾や 歳時記のきららむし |
524 | 蠛蠓や 追へば追ふほど まとひつき |
525 | むらさきの ヘドロを舐むる なめくぢら |
526 | ヘドロ呑み 蛞蝓わめく ガギグゲゴ |
527 | 蛞蝓や 汚濁地獄の 底を這ひ |
528 | 濁穢の 這ひ跡ひかる なめくぢら |
529 | 蛞蝓の はみだしてゆく 下水溝 |
530 | 死にもせで 蛞蝓縮む 塩地獄 |
531 | 虫干や ボードレールも ランボーも |
532 | 誰か死ぬ 仙人掌の花 散るやうに |
533 | 鉄砲百合 声のデカきが 威張りゐて |
534 | 地中海 バルコニーより カサブランカ |
535 | カサブランカ 人の溺るる 香を放ち |
536 | 致死量の 香を放ちてや 百合の花 |
537 | 蝶誘ふ 形に開く 百合の花 |
538 | 捩花の ねぢれ戻らず 離婚すと |
539 | この世にも極楽 ねむの花咲けば |
540 | 合歓の花 老いても消えぬ 夢想癖 |
541 | 婆さまの 真顔がおかし どくだみ茶 |
542 | 立葵 潮騒遠き 洋館に |
543 | ぬかるみに 足をとられて 茅の輪かな |
544 | 跳ひはねて 幼のくぐる 茅の輪かな |
545 | 円形の 茅の輪バリアの 内と外 |
546 | おのが手で 払ひてすます 夏祓 |
547 | 紅花や 女盛りを 過ぎてより |
548 | 花沙羅や 死にたるあとの 景見えず |
549 | 河骨の 水を離るる こと四寸 |
550 | 河骨の 骨は拾へず 池が淵 |
551 | 蔓伸びて 早く実をなせ 瓜の花 |
552 | 海の日や 港都神戸の ベイエリア |
553 | 南東風や 神戸は海に 山迫り |
554 | 南東風や 海の匂ひをつれてくる |
555 | 白南風や うれしさうなる 風見鶏 |
556 | 白南風や 南に開く 寺の門 |
557 | 白南風を 受けて沖行く 白帆舟 |
558 | 鋭角に 曲がる白南風 須磨が関 |
559 | 梅雨明けや ぬかるみ避けて けんけんぱ |
560 | 七月の 波路はるかを 外航船 |
2021年 夏(13)へ TOPへ 2021年 夏(15)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |