2021年 春 ( 20 ) * | |
761 | 野掛け行 われら老人 探偵団 |
762 | 青き踏む ハルハ・ブフの 闘士たち ハルハ・ブフはモンゴル相撲 |
763 | 縄電車 小道外れて 青き踏む |
764 | 戻ること できぬふたりや 青き踏む |
765 | 修行とは 孤独なるもの 空海忌 |
766 | 縄文の 土偶紋様 春の渦 縄文時代後期(前2000~前1000年)の「みみずく土偶」。 耳には丸い耳飾りをつけ、顔には、目や口など丸い 渦巻き紋様が多く使われている。 |
767 | 縄文の 鯨面土偶 春疾風 |
768 | 土偶似の 顔して座る 白詰草 五色塚古墳 |
769 | むしりても 白詰草の 数減らず |
770 | 花のげし 手折れば乳の 滲みでて 野芥子の花を季語扱い |
771 | すかんぽや 老いて子離れ かね離れ |
772 | すかんぽや 貧しきことも 苦にならず |
773 | すかんぽや 死ぬまで生きて 死すのみぞ |
774 | すかんぽや 貧者が見抜く 人と柄 |
775 | 老淋し 三味線草を 振り鳴らす |
776 | 鬼あざみ 人を憎まば 棘となる |
777 | ビオラより パンジーが好き 子ら育つ |
778 | アメシスト めきし紫 ライラック |
779 | 美は重し 立てば傾く ヒヤシンス |
780 | 点なのに 面しかなくて 霞草 |
781 | シクラメン 優雅な愛に 包まれて |
782 | シクラメン 弾けば恥づかし 駅ピアノ |
783 | 勿忘草 遇へぬ日数を 指折れば |
784 | 山吹の 咲けば葉末の 青ぞ濃し |
785 | 李花咲きて 乞食姿の 俳諧師 |
786 | 花梨老樹 花ごと青き 実をつけて |
787 | 李花失せて 里は薄暮の ディストピア |
788 | 二輪草 風に揺れたる ふた心 |
789 | 寄り合ふも 背くもありて 二輪草 |
790 | 明日葉や きのふと同じ けふが来て |
791 | 春キャベツ 輪切れば脳の 断面図 |
792 | 春キャベツ 切れば萎縮の 脳画像 |
793 | 葱坊主 学者器用に 物申す |
794 | 葱坊主 頭の中は すかすかで |
795 | 桃咲くや 遥かかなたの エルドラド |
796 | 十草百花 千紫万紅 花舗の春 |
797 | 藤の精 舞ふがごとくに 藤娘 『哥へす哥へす余波大津絵』より |
798 | 山藤や 渓流沿ひの 大木に |
799 | 風来ても 藤の花房 あひ触れず |
800 | 風来れば 光乱れて 花楓 |
2021年 春(19)へ TOPへ 2021年 春(21)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |