2021年 春 ( 12 ) * | |
441 | 和田岬 砲台古りて 花が下 |
442 | のどけしや 砲台いまも 音たてず |
443 | うららかや マスク忘れて 野辺の道 |
444 | 頃合ひの 花はなけれど 須磨の関 |
445 | 桃の花 珠と見るまで 咲きそろふ |
446 | 闇入れて 妖気ふくらむ 桜花 |
447 | 闇あれば 間近にせまる 花の息 |
448 | 湯名残か 恋のほてりか 夜の桜 有馬温泉 |
449 | 夜桜を いのち死にゆく ひとと愛づ |
450 | 夜桜や 闇にざわめき 秘めもして |
451 | 夜桜や 根に怨霊の 胎児抱き |
452 | 夜桜や 心狂はば 夜叉となる |
453 | 夜桜に まじる古木に 花はなく |
454 | 花篝 揺れて千切るる 影法師 |
455 | 浮かれ来て 夜風冷たき 桜かな |
456 | 旅人まで 花に歌よむ 吉野山 |
457 | 近づけば 山桜みな 色薄し |
458 | 一目には 疎き千本 桜かな |
459 | 振り上ぐる 象の鼻先 花吹雪 |
460 | 地に憂ひ 空に喜楽や 花吹雪 |
461 | 天宇より 尽くることなき 落花かな |
462 | 初恋の 眩暈の中や 桜散る |
463 | 亡きひとの 空をこぼるる 桜花 |
464 | 散り急ぐ 花の下にて ひとを待つ |
465 | 布引や 桜散るにも 歌心 |
466 | 咲きてはや 敦盛桜 散り急ぐ |
467 | 落武者の 肩に花散る 塩屋道 |
468 | 桜散る 余白を鳩の 影過ぐる |
469 | 裸眼より こぼるる花や 闇へ散る |
470 | 落花受く 川の流れに 遅速あり |
471 | 振り向くな 見れば花散る 思ひ散る |
472 | 満開の 桜もいまは 風の葬 |
473 | 散る手際 見せて今年の 花仕舞ひ |
474 | 散る花を 惜しみて乞食 俳諧師 |
475 | 便箋の 余白に花の 屑ひとつ |
476 | 色沙汰の ひとつやふたつ 花筏 |
477 | 無念てふ 重しをのせて 花筏 |
478 | 花筏流れて 川面の光失す |
479 | 花筏 杭の幅だけ つながらず |
480 | 花筏流れて 岩を置き去りに |
2021年 春(11)へ TOPへ 2021年 春(13)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |