夙川公園の桜 |
|
ニテコ池の桜 |
|
西宮震災記念碑公園の桜 |
|
2021年 春 ( 11 ) * | |
401 | 手に花や お染久松 七変はり 『於染久松色読販』より |
402 | 助六や 江戸に花あり 男あり 『助六由縁江戸桜』より |
403 | 花魁の 魂奪はるや 花の道 『籠釣瓶花街酔醒』より |
404 | 落ちゆくは お軽勘平 花が下 『道行旅路花聟』より |
405 | 花の枝 手折りて流す 吉野川 『妹背山婦女庭訓』より |
406 | 花惜しむ 愛し子を捨て 世も捨てて 『一谷嫩軍記~熊谷陣屋』より |
407 | 火の神に しばし預けて 春の葬 |
408 | 黙祷や そびらの花を 弔花とし |
409 | 骨壺の 音せぬやうに 桜東風 |
410 | 黄泉の国 垣間見るかに 花が下 |
411 | 君が身の どこに触れても 花の冷え |
412 | 西行の うしろの正面 花冷えて |
413 | 老が身に ほんにつれなき さくら冷え |
414 | 花ぐもり 時計回りの 山手線 |
415 | 須磨の辺や 都に遠き 花曇 |
416 | 天に躁 地に鬱みちて 桜騒 |
417 | 徒歩圏の 花をめぐりて 鬱深し |
418 | さくら桜 サクラ櫻と 勢ぞろひ |
419 | 善福寺 入れて枝垂るる 桜かな 有馬・善福寺 |
420 | 波止酒場 ひとに過去あり 花もあり |
421 | 花めづる 最中も鳴けり 腹の虫 |
422 | 花朧 おのれ失ふ ほど酔ひて |
423 | ほろ酔ひの ころも片敷く 花が下 |
424 | 友が座に 友の影あり 花筵 |
425 | 花筵 円座のひとつ 空きしまま |
426 | 花茣蓙に 座れば城の 殿や姫 |
427 | 花茣蓙や 京で飲むなら 女酒 |
428 | 花筵 空を飛びなば 花絨毯 |
429 | 目で折りて 花盗人の 数奇風雅 |
430 | 高吟の 花の雲へと 放たるる |
431 | 人入れて 盛り絶頂 花万朶 |
432 | 花万朶 ぬけて旗振 山頂へ 須磨浦山上遊園ロープウェイ |
433 | 正成が 自刃の地とや 花朧 奥平野浄水場の北に位置する『楠谷』にて |
434 | 夢殿の 花影揺れて 君が影 |
435 | ブラキストン線 越えて北上 さくら咲く |
436 | 北国の 花は三日で 満開に |
437 | 遅咲きの 北の桜は 色濃しと 北海道で生まれ育った姪が、今春、 県下の有名女学校に入学することになり、来神しました。 |
438 | 花さびし ふるさと遠く 学ぶ子に |
439 | いい人を 演ずるに似て 花疲れ |
440 | 憂きときは 思ひおこせや 花の日々 |
2021年 春(10)へ TOPへ 2021年 春(12)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |