2021年 新年・冬 ( 13 ) * | |
481 | 見も知らぬ ひとよりお辞儀 冬ぬくし |
482 | 冬ぬくし 太極拳の ゆるき時 |
483 | 冬ぬくし グーの幼ナに チョキを出し |
484 | 冬ぬくし こころ長者の 長まゆ毛 |
485 | 言や良し されど春まだ 近からず |
486 | 湯冷ましは 胃にやさしくて 蒲団なか |
487 | 朴の木の 冬芽一寸 天を刺す |
488 | 蠟梅の 明けてまもなき 日の雫 |
489 | 寒梅や 海光とどく 洋館に |
490 | 探梅や 細き坂道 曲り道 |
491 | 探梅や 友の足音 あるのみの |
492 | 探梅や いづこの枝も つぼみがち |
493 | 早梅に 美眉集むる 二三人 |
494 | 白辺路の 薄日集めて 野水仙 白川 |
495 | 己が影 水に映して 水仙花 |
496 | 水仙や ナルシスの影 水に揺れ |
497 | 崖下の こんなところに 冬菫 |
498 | これはもう 我ために咲く 冬菫 |
499 | 垂直的 花のありなば 冬椿 田村隆一詩集 『言葉のない世界』 より |
500 | 朽ちし木の うろに越冬 羽虫かな |
501 | 黐の木の実や 鳥好む色となり 黐の木の実の季は秋ですが… |
502 | 鳥を待つ 冬木に赤き 実の熟れて |
503 | 冬鳩の 喰はれて残す 羽と骨 |
504 | 古稀すぎて 耳をすまさば 三十三才(みそさざい) |
505 | 白鳥の 長き助走や 水痛む |
506 | 湖の さざなみ静か 春隣 |
507 | 金継ぎの カップがひとつ 春隣 |
508 | 歯ブラシの 毛先の曲がる 春隣 |
509 | 腹の子に 添ふる手やさし 春隣 |
510 | あの子寄る こども食堂 春隣 |
511 | 人文字の できて壊れて 春隣 |
512 | 来る春を 待てば六甲 光さす |
513 | 波なげば 春も近しよ 須磨の浜 |
514 | 春近し 赤子は手足 ばたつかせ |
515 | あるだけの 豆をぶつけて 鬼やらひ |
516 | 逃げまどふ 鬼はがに股 節分会 |
517 | 鬼ゐぬに 外に撒く豆の 五六粒 |
518 | 身の内の 鬼にも分かつ 年の豆 |
519 | 冬尽くや ヘリコプタより 札舞ひて |
520 | 愚かなる ことを続けて 冬果てり |
2021年 新年・冬(12)へ TOPへ 2021年 春(1)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |