2020年 冬 ( 5 ) * | |
161 | 不意打ちの くしゃみ三回 睨まるる |
162 | とうと 終電や 冬灯こぼるる 函走る |
163 | 継ぎはぎの 障子や声を 遮らず |
164 | 古障子 あればひとりの うろ牙城 |
165 | 葉牡丹の 色重なりて 胸開く |
166 | 弔ひの日や 葉牡丹の渦が中 |
167 | 葉牡丹の 渦が真中の 雨雫 |
168 | 患ひの 肌を沈めて 冬至の湯 |
169 | 冬至湯や 柚子押し分けて 柚子浮かぶ |
170 | とく癒えよ 冬至柚子湯に 身をひたし |
171 | 冬至湯や 誇り持てざる 国に住み |
172 | 湯ざめして 平家贔屓の 独り言 |
173 | 小さめの 真白き皿に 冬苺 |
174 | 病むひとの 細き指先 冬苺 |
175 | 酸し甘し さびしき夜の 冬苺 |
176 | 幸うすき 胸に手を置く クリスマス |
177 | クリスマス 七面鳥の 皺深し |
178 | 冬窓や 人肌色の 灯をこぼす |
179 | 冬の灯や 言葉いらざる 至福夜に |
180 | 方丈に 冬の灯ひとつ 息ひとつ |
181 | すぐ消えて あはれ貧女の 冬燈 「長者の万灯より貧女の一灯」なのだそうですが… |
182 | 春籠り 夏も籠りて 冬籠る |
183 | 煤逃も 自粛すべしと 妻が云ひ |
184 | 仏にも 塵はつもれり 煤払ふ |
185 | 身の内の 煤塵芥も 払はばや |
186 | ひやかしに 買値をたたく 暮の市 |
187 | うがひ薬 消毒液に 布マスク |
188 | 目にしむや 死病が果ての 実南天 |
189 | 七転び 八転びして 年歩む |
190 | 年越の 金も命にゃ 替へられず 『人情噺文七元結』より |
191 | 街行くは みな年の瀬の 顔がかり |
192 | 氏神へ 幸先詣 せしといふ |
193 | コロナ禍を 数字で語る 年の暮 |
194 | 悔ひ多き このひと年の 果つるかや |
195 | なにもかも 消えなばよろし 年の果 |
196 | 古日記 あの時なでか かすれ文字 |
197 | 書かざりし こと多き日々 日記果つ |
198 | 古暦 あと一枚の 重さかな |
199 | 寧日の 少なき年も 暮れぬるか |
200 | 沖待ちの 船も連呼の 除夜汽笛 |
2020年 冬(4)へ TOPへ 2021年 俳子俳句セレクションへ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2020年…新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 |
2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023 へ 2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |