2020年 秋 ( 8 ) * | |
281 | 葛かづら 嵐の夜にも 蔓伸ばし |
282 | 這へば伸び 伸びれば更に 葛ぞ這ふ |
283 | 一木を 覆ひつくして 葛の秋 |
284 | 深根して 蔓は愚直に 真葛伸ぶ |
285 | 欲望と いふ名の蔓や 真葛原 |
286 | 真葛原 道あるやうな なきやうな |
287 | 山里の 家朽ちながら 葛の花 |
288 | 葛の蔓 刈りこむだけの 山手入れ |
289 | 放棄田に 泡立草の 盛りなる |
290 | 捨畑に 人の背丈の 泡立草 |
291 | Like attracts like 蓼の花には 蓼の虫 |
292 | こち行かば 風雅の径か 蓼の花 |
293 | 荒れはてし 無縁塚にや 草の花 |
294 | 秋の野に きれいな花の 咲くことよ |
295 | これといふ 花はなけれど 大花野 |
296 | 花野愛づ 田夫野人の 我なれど |
297 | 雨の夜や 闇に花野を 匂はしめ |
298 | 口広の 壺にどさりと 水引草 |
299 | 正成が 自害せし地や 千草摘む |
300 | 蘭の香を うとみてしばし 部屋の外 |
301 | 貴船菊 揺れて雅の こころかな |
302 | 白秋や 吹かれ吹かれて 須磨の辺へ |
303 | 白きこと 白磁にまさる 今年米 |
304 | ふるさとの 新米にして 無農薬 |
305 | 見るだけで 旨く尊し 秋果盛る |
306 | 世を経め 民を済ひて 豊の秋 |
307 | 年貢米 怨念深き 民の秋 |
308 | 木賊伸ぶ 追伸長き 手紙書く |
309 | 位置につけ ここに始まる 運動会 |
310 | ジャズの秋 王道楽土 大神戸 |
311 | ジャズの秋 気分はすでに ミュージシャン |
312 | 夢いまだ 叶はず過ぎて ジャズの秋 |
313 | 海峡の 霧の底より 貨物船 |
314 | 政界の 七難隠す 白き霧 |
315 | 盤石の 山も動くか 霧動く |
316 | 夕霧や 舟は出てゆく 香は残る |
317 | 夕霧に かすみて消ゆる うしろ影 |
318 | 流るるや 夜霧濃くなり 淡くなり |
319 | Lady of the Lake 霧の中より 白き馬 東山魁夷「緑響く」(夏)、「白馬の森」(冬)より。 魁夷が描かなかった「湖の秋」を句にしてみました。 |
320 | Frankly 声失ふほどの 五里霧中 |
2020年 秋(7)へ TOPへ 2020年 秋(9)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2020年…新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 |
2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023 へ 2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |