蓬莱峡・座頭谷
 
  575 俳子ワールド
 俳子のインターネット歳時記
        写俳版
 俳子のインターネット歳時記
        INDEX版
 神戸観光名所歳時記
 須磨・句碑めぐりの旅
 神戸グルメ紀行
 俳子の守破離俳句
 俳子の独断状
   ホームへ
       2020年 秋 ( 12 )   *  
 441  穭田や 禿の頭に 毛が二本
 442  ふるさとの ものなつかしき 秋の暮
 443  行き会へば みな兄弟や 旅の秋
 444  ひよどり花 命の薄き ひとの手に
 445  自然薯や こだはり強き 小料理屋
 446  敦盛が 討ち死にの地や 走り蕎麦
 447  八割そば 割箸の音 さはやかに
 448  敗荷の 茎は折れても 芯曲げず
 449  いさぎよく 負けてあつぱれ 破芭蕉
 450  けふ惚れて あすには惚ける 暮の秋
 451  老いびとの さびしき背ナや 暮の秋
 452  一拍を おきつ鳴くなり 残る虫
 453  残る虫 声に終古の 深余韻
 454  鳴きくれて 青息吐息 虫の息
 455  声澄みて 名残の虫の 細き息
 456  いぼむしり 往生際の 悪い雄
 457  星流る 幾万劫の かなたへと
 458  琵琶の音の 湿りを秋の 風にのせ
         村上帝社・琵琶塚
 459  秋闇や 和燭にうかぶ 黒漆器
 460  深秋の しらべは深し 須磨が琵琶
 461  琵琶塚に 色無き風の 吹くことよ
 462  秋深む 風のことばの 消ゆる先
 463  秋深し 息をするにも 五七五
 464  深秋に 七宝焼の 耳飾り
 465  深秋や タルトタタンを 召し上がれ
 466  秋の夜 タルトタタンの 香りして
 467  正成の 地に置く鞄 菊日和 湊川神社
 468  菊日和 大のかたちに 人生まれ
 469  腹の子は 大和のをの子 菊薫る
 470  大輪の 菊を育てて 身の古りぬ
 471  選外の 菊の並びに 佇ちつくす
 472  晩鐘に 秋玲瓏の 響きあり
 473  晩秋や 染めむら多き 髪を梳く
 474  晩秋や 化粧ひの貌を はがし生く
 475  道曲がり 人も曲がりて 暮の秋
 476  暮秋や 杜甫望郷の 詩に泪
 477  暮の秋 夕日は空に 返しませう
 478  洞川の 水にうつして 初紅葉
 479  もみづるや 川水赤き 座頭谷
          蓬莱峡・座頭谷川
 480  夕紅葉 地獄門めく 座頭堰

   
      2020年 秋(11)へ  TOPへ   2020年 秋(13)

     俳 子 の 俳 句 横 丁

 2020年…新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7
     春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7
      / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14
     夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12
      / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21
     秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7
      / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13
     冬1 / 2 / 3 / 4 / 5
 2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023
 2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022
 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021
 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019
 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018
 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017
 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016
 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015
 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014
 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1