シイノトモシビタケ
 
  575 俳子ワールド
 俳子のインターネット歳時記
        写俳版
 俳子のインターネット歳時記
        INDEX版
 神戸観光名所歳時記
 須磨・句碑めぐりの旅
 神戸グルメ紀行
 俳子の守破離俳句
 俳子の独断状
   ホームへ
      2020年 夏 ( 9 )   * 
 321  地に表 空に裏あり 梅雨湿る
 322  高楼を 抜くる南風 山雨来る
    山雨欲來風滿樓(許渾「咸陽城東楼」より)
 323  連敗や 六甲山に 虎が雨
 324  くろがねの闇をたたきて梅雨の雨
 325  森奥の 湿りが真中 梅雨きのこ
 326  腐りゆく 大樹が褥 梅雨きのこ
 327  梅雨闇に 椎の灯火茸 光る
   シイノトモシビタケ(椎の灯火茸)は六甲山中でも見かけられる。
   梅雨のころ、生えてから7~10日間くらい光るらしい。
 328  倒木の 臭腐に光る 梅雨きのこ
 329  梅雨茸の 闇夜に開く 光笠
 330  頤に 髭の少年 梅雨きのこ
 331  梅雨茸や 色あるやうな なきやうな
 332  鼻つくは 黴か埃か 蔵臭ふ
 333  小さくも 命のかぎり 黴菌糸
 334  おとがひに 黴生ゆるごと 無精髭
 335  パスワード 忘れて黴の 茂み中
 336  梅雨の日も いつも定刻 新聞夫
 337  梅雨晴間 橋なき川を 渡りけり
 338  梅雨空の めくれて青き 空明り
 339  麦熟れの星や 涙腺ゆるむ夜
 340  節々の 錆びて老耄 梅雨深し
 341  梅雨寒の 雨の檻より 抜け出せず
 342  梅雨の夜に ぴたりと閉まる 桐箪笥
 343  深梅雨に 恋の傘さす 乙女塚 処女塚古墳
 344  深梅雨の 暗き小部屋に 君笑ふ
 345  深梅雨の 苔にしみいる 雨無音
 346  梅雨寒の 雨をいとはず 山歩き
 347  石仏や 苔の衣の 青々と
 348  庭石の 上にも茂る 根なし苔
 349  谷深し 倒木朽ちて 苔青し
 350  梅雨深し 画像乱るる テレワーク
 351  梅雨深し 無煙火薬の 臭ふ夜
 352  梅雨深し くもる鏡の 裏のぞく
 353  梅雨深し 雨脚強き こと多し
 354  梅雨深し やまざる雨は なけれども
 355  梅雨激す 空に線状 降水帯
 356  谷あひが 湖となる 梅雨出水 熊本県・球磨川氾濫
 357  をちこちの 山河ずたずた 梅雨出水
 358  楊梅や くちびる赤く けものめく
 359  李子下に 冠を正さず 履を納る
   すももかに かんをたださず くつをいる
   「瓜田不納履、李下不正冠」(『古楽府・君子行』)より
 360  遺伝子を 組み換へし豆 蒔きしかも

      2020年 夏(8)へ  TOPへ   2020年 夏(10)

     俳 子 の 俳 句 横 丁

 2020年…新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7
     春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7
      / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14
     夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12
      / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21
     秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7
      / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13
     冬1 / 2 / 3 / 4 / 5
 2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023
 2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022
 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021
 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019
 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018
 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017
 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016
 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015
 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014
 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1