2020年 夏 ( 16 ) * | |
601 | 漂ふや 海月は白き 筋をひき |
602 | いやもはや 灼けて座れぬ 川の石 |
603 | 鳥声に 惹かれ引かれて 山登る |
604 | 若人と 抜きつ抜かれつ 山登る |
605 | 五十年 背負ふリュックで 夏山へ |
606 | いくつもの 道をたばねて 峰の夏 |
607 | 夏山の 道なき道を 藪漕ぎて |
608 | 濡れ沢や 女神水浴む 跡めきて |
609 | 夏の湖 風に調べの あるごとく |
610 | 夏山や 谺にたくす 言御霊 |
611 | Cool Climbing 妙号岩で 待つてるぜ |
612 | 麻服の 皺をのばしつ 見合せり |
613 | 浴衣着て 赤い鼻緒の 右近下駄 |
614 | 藍染の 浴衣明るき 縹色 |
615 | 風まとふ 小千谷縮の 浴衣着る |
616 | 遠州は 注染染めの 浴衣かな |
617 | 階のぼる 浴衣が裾の ふくらはぎ |
618 | シャイにして 形状記憶 アロハシャツ |
619 | ウクレレを 持てば天下や アロハシャツ |
620 | 長袖の 縞馬柄の 夏のシャツ |
621 | 夏シャツをたたむ 色紙折るやうに |
622 | 甚平や 老いを隠せぬ 膝小僧 |
623 | おじさんは 下町贔屓 まつり好き |
624 | おじさんは 祭りが好きで ドンチキチ |
625 | 強面の おじさん笑ふ 夜店市 |
626 | 店先に 裸火ひとつ 夜店守る |
627 | 夜店の灯 薄きところに 人群れて |
628 | やういやさ 神輿くりだせ 練り歩け |
629 | 思ひ出の 座る籐椅子 父寝ねて |
630 | 地にあらず 天にもあらず ハンモック |
631 | 揺れる夢 あらば極楽 ハンモック |
632 | 水遊び 水とにらめこ あつぷつぷ |
633 | 子の手より 光したたる 水遊び |
634 | 色剥げし ブリキの金魚 浮いてこい |
635 | 浮かぬ顔 洗ふ湯舟に 浮いてこい |
636 | 屁の出るは ところかまはず 浮いてこい |
637 | おもしろう 生きて七たび 浮いてこい |
638 | 屑金魚 影もろともに 掬ひけり |
639 | さびしさの 底ひに沈む 屑金魚 |
640 | 水槽てふ 檻より出でず 屑金魚 |
2020年 夏(15)へ TOPへ 2020年 夏(17)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2020年…新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 |
2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023 へ 2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |