蝶の幼虫
 
      
     アゲハ蝶の蛹
 
  575 俳子ワールド
 俳子のインターネット歳時記
        写俳版
 俳子のインターネット歳時記
        INDEX版
 神戸観光名所歳時記
 須磨・句碑めぐりの旅
 神戸グルメ紀行
 俳子の守破離俳句
 俳子の独断状
   ホームへ
        2020年 春 ( 11 )   *  
 401  おのが影 脱ぎてとびこむ 沼蛙
 402  水乱る 蛙とびこむ 二三匹
 403  靴音に 蛙逃げこむ 水の音
   リアルる俳句はおもしろくないかも?
 404  山吹の 陰にて蛙 影もたず
   京都府井手町は和歌の名所で、
   井手を流れる玉川の蛙の鳴き声と、山吹で知られています。
 405  ふくらめば 透けて蛙の 喉ぶくろ
 406  古池や 浮寝蛙の 水眠る
 407  古池や 蛙泳げば 水ねばる
 408  赤子泣く 声にあはせて 蛙鳴く
 409  蛙鳴く 月夜の沼の 水光る
 410  このたびは 蟄居屏息 木瓜の花
 411  籠り居の 鬱々として 花野芥子
 412  目借り時 たたきて直す 呆け頭
 413  古蘆の 刈られぬままに 蘆の角
 414  捨子猫 邪険の目もて 餌を請ふ
 415  開け放つ 光の小箱 蝶出づる
 416  飛びたてば 千変の青 モルフォ蝶
 417  蜜壺へ 口吻のばす 蝶の昼
 418  ひとつ来て 別れてふたつ 双胡蝶
 419  恋ひ恋ふる 双蝶激し 乱れ舞ふ
 420  絡まりて 火柱のごと 巴蝶
 421  這ふ虫の 止まれば蛹 飛べば蝶
 422  寄る指に ピクンと動く 蝶蛹
 423  鱗粉の こぼれぬやうに 蝶放つ
 424  痛ましや ペットボトルの 蜂取器
 425  花時の 何時しか過ぎて 籠の鳥
 426  龍天に 登るを追ひて われ墜下
 427  万年の 声の限りを 亀鳴けり
 428  亀鳴くや 耳学問の 詮なくて
 429  ののさまの やうなおひとや あたたかし
 430  のどけしや 浦の浮舟 漁り舟
 431  のどけしや 不要不急の 日々ばかり
 432  のどけしや 鳥居に乾く 鳩の糞
 433  永き日に 三分間の 砂時計
 434  寄席文字は 右肩上がり 寄席日永
 435  永き日を ひとり可もなく 不可もなく
 436  遠き日を ひねもすのたり 田搔牛
 437  ほかの田に 逃がせばそこが 蜷の道
 438  真すぐには 延びてはいかず 蜷の道
 439  どこ行くや 曲がり曲がりて 蜷の道
 440  竿撓ふ 釣りては放つ 春の鮒

       2020年 春(10)へ  TOPへ  2020年 春(12)

     俳 子 の 俳 句 横 丁

 2020年…新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7
     春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7
      / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14
     夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12
      / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21
     秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7
      / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13
     冬1 / 2 / 3 / 4 / 5
 2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023
 2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022
 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021
 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019
 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018
 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017
 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016
 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015
 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014
 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1