575 俳子ワールド |
俳子のインターネット歳時記 |
神戸観光名所歳時記 |
須磨・句碑めぐりの旅 |
神戸グルメ紀行 |
俳子の守破離俳句 |
俳子の独断状 |
ホームへ |
2019年 秋 ( 8 ) * | |
281 | 思ふほど 重くはなくて ホ句の秋 |
282 | ホ句の秋 俳句の神に 身をゆだね |
283 | 言の葉に 命ふきこめ ホ句の秋 |
284 | ホ句の秋 敗者の歌を さげすみて |
285 | ホ句の秋 虚子幻影を 超えられず |
286 | 寄す波や 人楽します ジャズの秋 |
287 | 蚯蚓鳴く 閉ぢては開く 「罪と罰」 |
288 | 秋燕の 鳥影はるか 南へ |
289 | 秋燕の 影も素早く 宙に消え |
290 | 秋燕 空の無辺に 消えゆける |
291 | 南国へ 海かけて飛べ 秋燕 |
292 | 鳥渡る 山に扇港 錨印 神戸・市章山 |
293 | 行く道は そちにはあらず 秋の暮 |
294 | 信なくば 立たず立たずば 乱の秋 「論語」顔淵第十二の七 子貢問政、子曰、足食足兵、民信之矣、 子貢曰、必不得已而去、 於斯三者、何先、曰去兵、曰必不得已而去、 於斯二者、何先、曰去食、自古皆有死、民無信不立。 |
295 | 鞍を置け 夜討ち朝駆け 秋の駒 |
296 | 一草の露 一天の星明り |
297 | 白露や 月のしづくを 受けもして |
298 | 露白し 盛りすぎたる 一草に |
299 | 有明の 露に万余の 瞳あり |
300 | 暁や 草ことごとく 露こぼし |
301 | 日あたりて 円光となる 朝の露 |
302 | 足元に 露さけがたき 草の道 |
303 | 六甲の 山をゆるがす 露ひとつ |
304 | 粋がりて 生きてみたとて 露の玉 |
305 | 露の世に 夢を拾ふも 恥づかしく |
306 | 草の露 こぼれて無名 戦士塚 塩屋・源平合戦戦歿者供養塔 |
307 | 露白し 平家栄華も ここに尽く |
308 | もしかして 奈落に落つる 露しづく |
309 | 露の玉 流るるときは 筋なして |
310 | 白露の 朝の命と 消え果てて |
311 | 知らざれば 事なきものを 露の墓 |
312 | 夕霧や 愛しきひとを 攫ひゆく |
313 | スカートの 裾まで濡れて 露の夜 |
314 | 霧深き 町にさびしき 方示燈 |
315 | 霧の夜や 別れの声の 追ひつかず |
316 | 朝霧や いつもは街の 見ゆる丘 |
317 | 形なす ことなく朝の 霧流る |
318 | 霧を来て 濡るる眼鏡を ぬぐひける |
319 | 隧道の 闇を出づれば 霧の秋 湊川隧道 |
320 | 山霧や 尾根を越ゆれば 風となる |
2019年 秋(7)へ TOPへ 2019年 秋(9)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2019年…新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |