喜楽館 開演太鼓 |
![]() |
575 俳子ワールド |
俳子のインターネット歳時記 |
神戸観光名所歳時記 |
須磨・句碑めぐりの旅 |
神戸グルメ紀行 |
俳子の守破離俳句 |
俳子の独断状 |
ホームへ |
2019年 夏 ( 12 ) * | |
441 | 遠山に 滝が一条 音もなく |
442 | 小走りに 喜楽館へと 夏羽織 喜楽館は、兵庫区新開地にある定席の寄席 |
443 | 喜楽館 扇閉づれば 箸となる |
444 | 着こなしの 涼やかにして 日傘さす |
445 | 老い果てて かりそめにさす 日傘かな |
446 | 君まぶし 氷菓一盞 とけやすし |
447 | とけやすし てんこ盛りなる かき氷 |
448 | 崩れさうな 君との間合ひ かき氷 |
449 | 見つむれば 融けて崩るる かき氷 |
450 | 円錐の 壊れぬうちの かき氷 |
451 | かき氷 愛の言葉は 失せやすし |
452 | かき氷 なくなるころの 舌痺れ |
453 | 暑き日の とろり腰ぬけ チョコレート |
454 | 水羊羹 歯型残すを ためらはず |
455 | 冷奴 こころもとなき 箸が先 |
456 | 角あれど 中身はまろき 冷奴 |
457 | 髪結の 亭主が好きな 冷奴 |
458 | 献立に こまりし夕餉 冷奴 |
459 | 夏料理 冷しスープに 始まれる |
460 | 南瓜煮の 冷しスープに 銀の匙 |
461 | 煮冷しや レシピ通りに つくりしを |
462 | 鼻につく 夏の豚饅 イエスマン |
463 | 草を食む 虫の貌して 胡瓜噛む |
464 | 白玉や あんた百まで 句をひねり |
465 | 気の抜けた ビール飲むごと 受諾せり |
466 | |
466 | 一天を ゆるがせながら 神輿過ぐ |
467 | 夏祭 肩触れぬ距離 たもちつつ |
468 | 吾子の手を 引きて宵闇 夏祭 |
469 | 片減りの 下駄を鳴らして 夜店の灯 |
470 | 巾着に 匂ひ袋を しのばせて |
471 | 夜店の灯 的は当らず 遠からず |
472 | 夜店の灯 射的の弾は よく曲り |
473 | 下町の 夜店ひやかす 寄席崩れ |
474 | 懐かしき 香水の香と すれちがふ |
475 | 香水の 匂ふあたりの 磁場歪む |
476 | 香水の 残り香少し 依留亭 神戸市立森林植物園・天津の森の依留亭 |
477 | 香水を かけても消えぬ 悔ひとつ |
478 | 香水や 恋路にもある タイムラグ |
479 | 藍浴衣 季節の色を 身にまとひ |
480 | 皺多し 男やもめの 薄ごろも |
2019年 夏(11)へ TOPへ 2019年 夏(13)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2019年…新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |