575 俳子ワールド |
俳子のインターネット歳時記 |
神戸観光名所歳時記 |
須磨・句碑めぐりの旅 |
神戸グルメ紀行 |
俳子の守破離俳句 |
俳子の独断状 |
ホームへ |
2018年 夏 ( 9 ) * | |
321 | 黴臭き 世に黴臭く 俳子生く |
322 | 梅雨空に てるてる坊主 てる坊主 |
323 | 降ると見せ 降らずじまひの 梅雨曇り |
324 | 濃あぢさゐ 空の重さを はかりかね |
325 | 濃あぢさゐ 降らねば雨を 待つ色に |
326 | 坂道に つづく坂道 花四葩 |
327 | 額の花 雨を含みて 濃むらさき |
328 | 惜別や 庭あぢさゐの 咲きうすれ |
329 | 梅雨旅や 重き鞄を さげ帰る |
330 | 梅雨晴れに 鼻高々の 晴れ男 |
331 | 紅花の けばだつ色に 立ち止まる |
332 | 紅引けば 引くほどかなし 紅の花 |
333 | 枯れ紅花 恋も終れば 軽くなる |
334 | 夏枯れの 紅花軽し 恋もまた |
335 | くちなしの 花の傷むを 目で殺す |
336 | くちなしの 崩るるごとく すがれゆく |
337 | 三度目の 花穂をつけて 夏たんぽぽ |
338 | 夏祓 なにを着けても 穢れの身 |
339 | 参拝す 茅の輪をみたび 潜りぬけ |
340 | そはそはと 茅の輪くぐりの 前とあと |
341 | 外つ人の かがみて潜る 茅の輪かな |
342 | 尺蠖や 空のきざはし 上るかに |
343 | 尺蠖虫 動く動かず また動く |
344 | 尺蠖や つまづきて知る 老が齢 |
345 | 尺蠖や さがとなりたる お辞儀癖 |
346 | 尺取れぬ 空に羽ばたけ 青尺蛾 |
347 | 空飛ぶは 嘘か真か 毛虫這ふ |
348 | 廃屋の 荒るるがままに 草茂る |
349 | 生えなくて いいものばかり 草茂る |
350 | 草茂る 強き匂ひに 虫集ふ |
351 | 草いきれ 肺のなかまで 草色に |
352 | 草引くや 蚊帳吊草も 野薊も |
353 | 草引くや 引きても尽きぬ 草が叢 |
354 | 草矢うつ われら少年 奇兵隊 |
355 | 草の矢を 花綵列島 より放つ |
356 | うきくさや 古沼にたまる 濁り水 |
357 | 梅雨末や 大雨のあとに 大雨来る |
358 | 梅雨末期 夜の底ひに 水溢れ |
359 | 軽々と 巨岩ころがす 梅雨出水 |
360 | 荒梅雨や 闇深き夜の 水地獄 |
2018年 夏(8)へ TOPへ 2018年 夏(10)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2018年…冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2017年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年〜2014年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2011〜2014 へ 2003年〜2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |