575 俳子ワールド |
俳子のインターネット歳時記 |
神戸観光名所歳時記 |
須磨・句碑めぐりの旅 |
俳子の守破離俳句 |
俳子の独断状 |
ホームへ |
2017年 秋 ( 7 ) * | |
241 | 遼東の 豕一匹 青みかん |
242 | 初恋の 輪切りレモンを かみしめて |
243 | 口づけの レモンの滲むる 恋痛手 |
244 | 実オリーブ 聖者はロバに またがりて 旧約聖書のゼカリヤ書9章9節 |
245 | 秋料理 色のやさしき 萩焼器 |
246 | 大樹すら 根こそぎにして 秋出水 |
247 | 街の灯や 見る影もなき 天の川 |
248 | 流星や みのるあてなき 恋の果て |
249 | 流れ星 消えて不動の 星の列 |
250 | 秋日和 ぼけつつこみの 笑ひ渦 |
251 | 旅ゆけば 山野も街も 秋日和 |
252 | 人工の 島浮く湾や 秋日和 |
253 | 天山の 天上天下 秋澄めり 摩耶山 |
254 | 池の秋 上下逆さま 鏡めき |
255 | 秋の日に 山稜まろき 甲山 |
256 | 尾根ぞいに 曲り曲りて 秋山路 |
257 | 遠路来て 摩耶秋峰を 拝しけり |
258 | 踏みゆけば 六山の秋 盛りなる |
259 | 秋の山 一雨ごとに 色深め |
260 | 竹林の あばらに秋の 有馬富士 |
261 | 去るは見ず 来るはこばまず 庵の秋 |
262 | 城垣に 風のつまづく 秋の暮 花隈城址 |
263 | 蓑虫や 一国者の 面下げて |
264 | 身の薄き へつぴり虫の あとしざり |
265 | かはゆらし へつぴり虫の 面構へ |
266 | 関越えの 古りたる道の 放屁虫 |
267 | わが君の 前であつぱれ 放屁虫 |
268 | 放屁虫 音なく放つ 最後つ屁 |
269 | 放屁虫 逃げたるあとも 匂ふなり |
270 | 放尿虫 尻むずがゆく なりにけり |
271 | 蟷螂の ぎよろ目痩せ貌 太り腹 |
272 | 秋霖や 病者は白き 手をかかげ |
273 | 連なるや 数珠玉糸で つなぐごと |
274 | 商ひは 始末才覚 秋算用 |
275 | 飛石に 歩を従へて 秋のひと |
276 | さんざしの 実の小さく まんまるく |
277 | 赤黒き さんざしの実の 日晒しに |
2017年 秋(6)へ TOPへ 2017年 秋(8)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2017年…冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 |
2021年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年〜2014年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2011〜2014 へ 2003年〜2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |