575 俳子ワールド |
俳子のインターネット歳時記 |
神戸観光名所歳時記 |
須磨・句碑めぐりの旅 |
俳子の守破離俳句 |
俳子の独断状 |
ホームへ |
2017年 秋 ( 3 ) * | |
82 | 年経れば 薄るる悲哀 カンナ緋に |
83 | 血の色か 火炎の色か カンナの緋 |
84 | カンナ燃ゆ 逢へば燃えたつ 恋心 |
85 | カンナ燃ゆ 命のかぎり いつまでも |
86 | 穂孕みと 思へばいまだ 稲の花 |
87 | 花稲の 産毛がほどの 白き蕊 |
88 | 花稲は 村一番の 器量好し |
89 | 剣葉の 真直ぐにのびて 稲の花 |
90 | 花蘂の こぼれて稲穂 熟れそむる |
91 | 御年も 恵み豊かや 稲の花 |
92 | 穂垂るるは 間近なりしよ 稲の花 |
93 | 水落ちて ここに終れる 命あり |
94 | ひぐらしや 夕日沈むも さびしらに |
95 | ひぐらしや わが琴線に ふれもして |
96 | つくつくし つくづく思ふ 終の刻 |
97 | 法師蝉 鳴くも逃ぐるも 忙しなく |
98 | 時々は 鳴きこゑ絶えて 秋の蝉 |
99 | 里山に 一抜け二抜け 秋の蝉 |
100 | はかなくも 色あでやかに 女郎花 |
101 | 壷にして 桔梗一花の 佇まひ |
102 | 草庵や 朝戸をくれば 白芙蓉 |
103 | 白芙蓉 朝の空気の 甘うまく |
104 | 花ひだの くれなゐ深き 酔芙蓉 |
105 | 強き日の させば葛の葉 裏返る |
106 | 真原野の 葉裏に隠す 葛の花 |
107 | 丹波路や 黒枝豆を 手土産に |
108 | 枝豆の 莢を開けば 薄みどり |
109 | 枝豆の 黄出づる莢の 濃みどり |
110 | 枝豆に サラリーマンの 愚痴ひとつ |
111 | 枝豆の 後引くころの 喉渇き |
112 | 腹ふくる 枝豆の殻 山なせば |
113 | 洋梨の いびつ和梨の 真円球 |
114 | 白桃や まろきものみな 美しく |
115 | 白桃や 毛深き腕を 伸ばしもぐ |
116 | 熟れ桃の 痛みやすきを いとほしむ |
117 | 天高く 地は広うして われ小さし |
118 | 天高し 河馬は濁りし 水の中 |
119 | 秋澄むや 神の依り代 高御座 高御座山・雄高座/雌高座 |
120 | 天空は 神の住まひ場 秋澄り |
121 | 方十里 雲よせつけぬ 秋晴に |
2017年 秋(2)へ TOPへ 2017年 秋(4)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2017年…冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 |
2021年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年〜2014年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2011〜2014 へ 2003年〜2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |