575 俳子ワールド |
俳子のインターネット歳時記 |
神戸観光名所歳時記 |
須磨・句碑めぐりの旅 |
俳子の守破離俳句 |
俳子の独断状 |
ホームへ |
2017年 夏 ( 6 ) * | |
208 | あへかなる 式部の花の 咲くころに |
209 | 花式部 そこはかとなく 君匂ふ |
210 | 雨けぶる 庭の式部の 花なれや |
211 | 無官にて すももの実にも 手を伸ばす |
212 | 蛇の殻 古きを脱がば 軽しやも |
213 | 鞘ばねを 閉じて飛びやむ 天道虫 |
214 | 天道虫 すばやくしまふ 後ろ翅 |
215 | 草に寄り 草の汁吸ふ あぶらむし |
216 | 液汁を 吸うと蟻巻 嫌はるる |
217 | 蟻巻の 余りに細き 脚六本 |
218 | 天道虫 迫る蟻巻 逃げられず |
219 | 蟻巻を 食べて満腹 天道虫 |
220 | 蟻巻の 尻より甘き 草の汁 |
221 | 蟻巻を 世話する蟻の 胸算用 |
222 | 蟻巻に 寄生ブフネラ バクテリア |
223 | 蟻巻に 腸に寄生の バクテリア |
224 | 蟻巻と 共生の虫 寄生の菌 |
225 | アリマキ女房 ゴキブリ亭主 無季俳句? ダブル季語? |
226 | 草に寄り 汁吸ふだけの あぶらむし |
227 | 草茂る 里人減れば なほのこと |
228 | 腰曲げず 背筋ますぐに 草を刈る |
229 | 草刈機 草塵あまた まひあげて |
230 | 草刈機 うなりて草の 匂ひ立つ |
231 | 雁首を 揃へて草の 刈られけり |
232 | また生ゆる 草を刈りても むしりても |
233 | 刈草の つみ残されし 野となりぬ |
234 | 日に乾き 雨に濡れたる 竹落葉 |
235 | ばかでかき 胡瓜四五本 貸農園 |
236 | 百合を手に 受胎告知の 天使来る |
237 | 白蓮や 泥の深みに ふくるる根 |
238 | 万緑に 入りて谺の かへりこず |
239 | 万緑や 風は自在に 森をぬけ |
240 | 万緑の 湖の底まで 深みどり |
241 | 緑陰を 掃きて木漏れ日 掃き残す |
242 | 緑陰に 君はまぶたを 閉ぢて待つ |
243 | 緑陰に 置き忘れてや 静ごころ |
244 | 下闇の 鎮もりに座す 六地蔵 |
245 | 月出でて 木の暗茂の 夜泣石 |
246 | 夜釣人 黙して静か 波の音 |
247 | 夜釣火の 向ふは淡路 島が影 |
248 | 夏の月 航跡白き 漁り船 |
249 | 夏の月 泣く子めぐしか かはゆしか |
250 | 夏豪雨 天の袋の 破るるかに |
2017年 夏(5)へ TOPへ 2017年 夏(7)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2017年…冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 |
2021年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年〜2014年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2011〜2014 へ 2003年〜2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |