575 俳子ワールド |
俳子のインターネット歳時記 |
神戸観光名所歳時記 |
須磨・句碑めぐりの旅 |
俳子の守破離俳句 |
俳子の独断状 |
ホームへ |
2017年 春 ( 5 ) * | |
166 | 城跡に 今を盛りと 杉の花 |
167 | 丹生山の 千年杉の 花散りぬ |
168 | 石垣の 遺る山城 花菫 |
169 | 墓山や 白き椿も 赤く落つ 稚児ヶ墓山 |
170 | 咲かざれば 落ちざるものを 花椿 |
171 | 椿落つ 稚児ヶ墓山 ガレ場坂 |
172 | 落ちてなほ 椿の艶を 失はず |
173 | 落椿 踏みしだかれて 果つるまで |
174 | 艶失せぬ 椿を胸に 墓山へ |
175 | 明要寺 稚児果てし地や 椿無花 稚児ヶ墓山伝説遺跡 |
176 | あふれでる 涙こらえて 花辛夷 |
177 | 梅は葉に 季の移ろふは ゆるやかに |
178 | 移ろふや 桜梅桃李 咲き散りて |
179 | 亀鳴くや 亀のこととて 既知少し |
180 | 春法話 あああなかしこ あなかしこ |
181 | 有馬へと 抜ける古道 辛夷咲く |
182 | 木蓮に 仏座りの 蘂あまた |
183 | 木蓮と 辛夷牡丹と 芍薬と 二季、四季語の句 |
184 | 日の出でて なほ春眠き ままなれば |
185 | 春の風 雄蕊雌蕊を なびかせて |
186 | 種を蒔く いつかみのれる 句とならむ |
187 | 見る人の 笑みのこぼるる ビオラかな |
188 | パンジーに ビオラをそへて 鉢植に |
189 | エディブル フラワー多き 春の園 |
190 | 手作りの 雑貨並べて 春の市 |
191 | 空風火 水地うるおふ 春となる |
192 | 平らかに 寄せては返す 春の波 |
193 | 春の渦 とけて明石の 潮迅し |
194 | 春潮や 水尾うねらせて 出漁船 |
195 | 春潮の 満つれば騒ぐ 漁師の血 |
196 | 春波の ひときは高き 離れ磯 |
197 | 須磨浦や 海に春潮 山に風 |
198 | 翁見し 須磨春月に 誘はれ |
199 | 須磨の辺に 嘆き見しかや 春の月 |
200 | 外風呂の 湯鳴りしづめて 春の月 |
201 | 春月や 隠れが里の 白狐 |
2017年 春(4)へ TOPへ 2017年 春(6)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2017年…冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 |
2021年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年〜2014年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2011〜2014 へ 2003年〜2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |