575 俳子ワールド |
俳子のインターネット歳時記 |
神戸観光名所歳時記 |
須磨・句碑めぐりの旅 |
俳子の守破離俳句 |
俳子の独断状 |
ホームへ |
2017年 春 ( 11 ) * | |
401 | 春陽に 青地に白の 蜻蛉玉 |
402 | 春の日に 写楽歌麿 大首絵 |
403 | われ恋ふも 鳥の睦むも 森の春 |
404 | 恋の春 伝はりさうな 糸電話 |
405 | 両手を ひろげて放つ 春日束 |
406 | 木漏れ日の 恋しきころな 花水木 |
407 | 幹太き 古木に梨の 花少し しあわせの村薬草園 |
408 | 空まぶし 梨の花咲く 薬草園 |
409 | 梨の花 うちの亭主は ろくでなし |
410 | リラ咲けば くだるほかなき 女坂 |
411 | めでたさも かりんの花の 色香ほど |
412 | 花なずな 字中一里 山の野に |
413 | なずな咲く むかしむかしの あるところ |
414 | 吾子らしく 生くればよきか 棘薊 |
415 | 産土の 匂ひほのかに 桜餅 |
416 | さくら餅 おや指小指 舌つづみ |
417 | 辛党を 名乗るやからの 桜餅 |
418 | 草餅や 鼻に草の香 喉に滋味 |
419 | ふるさとの 水は旨きか よもぎ餅 |
420 | 草餅に 老が皺手の ためらはず |
421 | 草餅や ぴくりと動く 喉仏 |
422 | たちまちに 臓腑に入りぬ よもぎ餅 |
423 | 草餅を 涙して食ぶ 齢かな |
424 | 寄り添ひて 陰陽となる 二輪草 |
425 | わだかまり 解けゆくころや 二輪草 |
426 | 二輪草 夫婦和すれば 愉しかる |
427 | 使ひ古る 小俎に 桜鯛 |
428 | 骨多き 粗煮もうまき 桜鯛 |
429 | 毀したし たんぽぽ絮の 無瑕疵球 |
430 | 鬼瓦 踏みて恐れず 雀の子 |
431 | 傷口に にじむ体液 虻舐むる |
432 | 蠅よりも 凄みありけり 虻の面 |
433 | 虻うなる 置きどころなき 二日酔ひ |
434 | どこゆくか 知るは虻のみ 虻うなる |
435 | 一村が おのが隠れ家 虻逃ぐる |
436 | 一指差す 天上天下 虻一匹 |
437 | 春眠と いへども早き 老い目覚め |
438 | 観音の みもとでしたき 春昼寝 |
439 | 鳴きこゑの どこか間遠き 昼蛙 |
2017年 春(10)へ TOPへ 2017年 春(12)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2017年…冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 |
2021年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年〜2014年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2011〜2014 へ 2003年〜2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |