575 俳子ワールド |
俳子のインターネット歳時記 |
神戸観光名所歳時記 |
須磨・句碑めぐりの旅 |
俳子の守破離俳句 |
俳子の独断状 |
ホームへ |
2016年 秋 ( 4 ) * | |
131 | 乱雲の ちぎれて迅き 野分前 |
132 | 捨つるべき 俳句ばかりや 赤まんま |
133 | 行くべきか 行かざるべきか 蓼の花 |
134 | 赤まんま 摘みて野道を 遠くせり |
135 | 花蓼や 子が児を背負ふ 子守唄 |
136 | 畦道を 犬の歩けば 赤まんま |
137 | 一瞥を くれて仕舞や 赤のまま |
138 | 点と線 のみの造形 水引草 |
139 | 行く雲と センチメンタル 九月旅 |
140 | 空渺々 我は秋野の 点となる |
141 | 花野道 風にも色の あるやうな |
142 | 秋なれや ホ句にあらずと けなされて |
143 | ホ句の秋 世情に疎く 和せもせず |
144 | 無駄あらば 俳句に遠し ホ句の秋 |
145 | 革新の 気概失せたる ホ句の秋 |
146 | ホ句の秋 言葉の虚実 知りてより |
147 | ホ句の秋 言葉に託す 和の心 |
148 | ホ句の秋 過去と未来の 交差路に |
149 | 多関心 感動感謝 ホ句の秋 加山雄三の座右の銘「関心」「感動」「感謝」の 3つを合わせた『人生の三かん王』 |
150 | 文は人 句は生き様や ホ句の秋 |
151 | 句心や 聴く耳あらば 蚯蚓鳴く |
152 | 飯よりも 俳句が好きで ホ句の秋 |
153 | 一日の 二十四時間 ホ句の秋 |
154 | 俳人は 人非人とや ホ句の秋 |
155 | 露しげき あの世でひねる ホ句一句 |
156 | 露の世や どんな時にも 生き笑ふ |
157 | 月満ちて 深川池の 水明り |
158 | 名月や 放歌高吟 雲払ふ |
159 | 名月や ぼろは着てても 高傑士 |
160 | 乙女子の こころ満つれば 月満つる |
161 | 糸瓜忌や わが句にもある 浮華卑俗 |
162 | 糸瓜忌や 近くて遠き 句革新 |
163 | 俳諧の 復古創新 獺祭忌 |
164 | 奇をてらふ 言葉はいらじ 葉鶏頭 |
165 | 一句また 一句と作句 葉鶏頭 |
166 | 花よりも 葉のにぎやかに 葉鶏頭 |
167 | 舌抜きの 閻魔こほろぎ 歌うまし |
168 | 矢田寺の 閻魔こほろぎ 鳴きやまず |
169 | 大き家の 荒れにし庭の 秋紫苑 |
170 | ふるさとを 遠きに置きて 花紫苑 |
2016年 秋(3)へ TOPへ 2016年 秋(5)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2016年…冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 |
2021年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年〜2014年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2011〜2014 へ 2003年〜2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |